昨日はちょうど世界メンタルヘルスデーでした。
ストレスを感じたり、気持ちが落ち込んでしまったりすることは誰にでもあり得ること。
こころの病気はすべての人がかかる可能性がありますが、周りからも、そして自分自身でもわかり辛いときもあります。
ちょっと手を休めて、ご自身のこと、身近な周りの人のことを、見てみましょう。
ご自身がや周りの人が『いつもと違う』と感じたら、相談したりちょっと声をかけてみませんか?
HSP(Highly Sensitive Person)って知っていますか?
HSPとは、90年代後半に、アメリカの心理学者 エレイン・アーロン博士が提唱した概念で、日本語では『繊細さん』と呼ぶことが多いです。
HSPはうつ病や統合失調症のように病気ではなく、その人が生まれもった
気質です。
人口の5人に1人はHSPであるといわれています。
HSPの特性
HSPの特性について少しご説明します。
こちらが、エレイン・アーロン博士のHSPチェックリストの1例です。
あてはまる項目が多いほど、HSPの気質が強いとされます(あくまで参考としてご確認ください)。
HSPの特性の例
- 他人の気分に左右される
- 一度にたくさんのことを頼まれるとイライラする
- 大きな音で不快になる
- 明るい光や強い匂い、サイレンの音などに圧倒される
- 忙しい日々が続くと、刺激の少ない場所に逃げ込みたくなる
- 生活に変化があると混乱する
- 競争場面や見られていると、いつもの力を発揮できなくなる
- 美術や音楽に深く感動する
- 豊かな内面生活を送っている
Aron, E. N., & Aron, A. Journal of Personality and Social Psychology, (1997)
髙橋亜希 感情心理学研究 (2016) を一部改変
HSPかも…?と思ったら
~対処法の一例をご紹介します~
下の質問に当てはまる方は、対処方法をチェックしてみましょう!
-
全か無かの思考に陥っていないですか❓
HSPの人の中には、完璧主義の人が多くいると言われています。
例えば、テストなどで9割できていても、『本来なら10割できたはず!』とがっかりすることはありませんか?
本来なら自分を認めてもいいはずのところで、自分を責めてしまう…そのような思考を繰り返すことで、うつ状態などに繋がってしまうことも。
落ち込みそうなときは、一息ついて、客観的に自分を観察し、『全か無かの思考になっていないか』を確認してください。
そして、たまには頑張った自分を認め、褒めてあげることも大切です。
- 人のこころを読みすぎていませんか❓
上記のチェックリストで、『他人の気分に左右される』にチェックされた人は要注意。
本来わかるはずのない、他人の表情やことばや行動の一部分をみて、『嫌われているに違いない』など、その人がどう思っているかをネガティブに決めつけてしまうことが原因だからです。
在宅勤務が増えた今、チャット上でやり取りしているチームメートのそっけない文面で心配してしまう経験のある人もいるかもしれません。
これは、「認知の歪み」と呼ばれるネガティブな考え方のクセのひとつ。
心当たりのある人は、傷つきそうになった時、『他人の心は誰も読めない』という大前提に立ち戻ってみることをおすすめします。
忘れないでほしいこと
HSPの人は、上記のような特性もある反面、人の変化によく気が付いて配慮ができる、共感力が高いため思いやり深く相手に接することができるなど、いい面もたくさん持っています!
ポジティブな面は認めてあげて、自信に変えていきましょう!
毎日の元気と笑顔をサポートする健康情報をお送りします!
季節のトピックスや健康増進に役立つコラム・動画を定期配信しています。
「これならできそう」、「これを実践したら心地よさそう」と思えることがあなたに合った健康づくりのヒントを見つけるコツ!
できることから無理なく健康づくりを始めましょう!
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
執筆者プロフィール 横山/保健師・公認心理師
臨床経験の後、行政での保健師経験の他、官公庁、民間企業にて産業保健に従事してまいりました。保健指導、健康相談、研修の企画、運営の他、メンタルヘルスの面談を数多く経験しています。
チャット健康相談では、日常の小さなお悩みでもぜひお待ちしています。一緒に解決法を探していきましょう。
看護師・保健師があなたのそばに。
ボタンをタップして、LINEで相談してみましょう!