H1

健康コンテンツ

健康コンテンツ詳細

【必読】からだをむしばむ睡眠不足の脅威

2024/04/17
睡眠睡眠コラム

睡眠不足は、現代社会における健康上の深刻な問題の1つだと言われています。忙しい日常やストレス、デジタルデバイスの使用などが、良質な睡眠を妨げる要因となっています。そして、睡眠不足が心身に与える影響は軽視できません。
睡眠不足が身体に及ぼす脅威について詳しく見ていきましょう。

日本は睡眠不足大国

私たちの生活は、仕事やプライベートでもせわしく、短時間睡眠や夜型生活の増加など、睡眠や体内時計の変調を引き起こすさまざまな要因で溢れています。
少し古いデータですが、平成18年に発表された社会生活基本調査では、日本人の睡眠時間は平均7時間42分で、過去20年間にわたり減少を続けていることがわかりました。
特に40代・50代の働き盛りの年代層の睡眠時間は7時間弱ほどで、週末に平日より1時間ほど寝だめをすることで、睡眠不足の帳尻を合わせているようです。

また女性は男性と比較し、より睡眠時間が短く、睡眠時間を削って家事労働を負担しているといえます。
さらに子供たちは学習塾や習い事、親の就寝時間の遅さなど生活環境による影響から遅寝や睡眠不足が起こっており、学習能力や情緒形成へ及ぼす悪影響も懸念されています。

睡眠不足が及ぼす心身への影響

睡眠不足がもたらす身体への影響は多岐にわたります。
なぜなら、私たちは睡眠でしか心身の疲労回復ができないからです。十分な睡眠を取ることで、免疫機能が強化され、心臓疾患や糖尿病などの疾患のリスクが低減します。
さらに睡眠不足は注意力や判断力の低下、記憶力の減退、ストレス耐性の低下などを引き起こし、メンタル疾患の要因にもなっています。
また、仕事のパフォーマンスも低下しますから、運転での不注意事故、業務上のミスなど心身以外の生活上の影響も大きいでしょう。

睡眠不足は認知症の原因に!?

睡眠不足は、認知症のなかでも最も発症数の多い「アルツハイマー型認知症」の発症リスクに関係していると言われます。
この「アルツハイマー型認知症」の原因は断定されておりませんが、脳の中で作られるアミロイドβといわれるたんぱく質の蓄積による神経破壊説が現在最も有力です。
アミロイドβは脳も体も眠っている「ノンレム睡眠」時に脳内から排出されるという特性を持っており、通常は短期間で排出され問題はありません。
ところが、睡眠不足により分解が遅れるとタンパク質同志で神経にまとわりつき、情報伝達力を衰えさせることで脳が徐々に萎縮していくことがわかっています。
このことから、ノンレム睡眠が十分に行なわれないと、アミロイドβが排出されずに蓄積し、神経細胞が破壊されることで認知症が発症すると考えられています。

病気の発症リスクも上昇

平成16年度版の厚生労働白書では、―日の睡眠時間が4~6時間という睡眠不足状態が長期間にわたると、脳・心臓疾患の有病率や死亡率が高まるという報告がありました。
睡眠時間が6時間未満では狭心症や心筋梗塞の有病率が上昇し、4時間以下では死亡率が睡眠時間7時間の方の約2倍になるのだそうです。
また、日本のコホート研究では睡眠不足がうつ病のリスクになることがわかっています。特に睡眠障害の種類のうち、入眠困難といって寝つきが悪いタイプが傾向としてあるようです。
睡眠不足が心身の病気のリスクを高めていることは、すでにエビデンスが示されていたのです。

労働生産性の低下も問題になっている

先述した心身への影響のほか、労働生産性への影響も明らかになっています。
慢性的な睡眠不足は、判断力や創造性にも影響を及ぼし、日中のパフォーマンスを低下させ、労働生産性を下げる要因になっており、年間15兆円の経済損失を招いていると試算されています。
そして、実際は労災事故にまでつながるケースもでているのです。

こちらのコラムもぜひご覧ください。


スペースシャトル爆発事故は眠気が原因のひとつだった?

睡眠は休養に必須であるだけではなく、記憶・気分調節・免疫機能の増強など、さまざまな精神機能や身体機能に関連しているとされます。
健やかな睡眠を保つことは活力ある日常生活を送るための基本であるといえましょう。
過去の睡眠コラムにも、睡眠を整えるヒントを多く掲載しています。ぜひご覧ください。

心地よい睡眠をサポートします

睡眠は、疲労回復の源です。日々を”イキイキ”&”はつらつ”と過ごせるよう、オンライン健康推進室が睡眠時間を充実させるヒントをご紹介しています。
ヒントを取り入れて、より質のよい睡眠習慣を手に入れましょう!
 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。

気持ちが晴れない、なかなか寝付けないなどのお悩みも、ONLINE健康推進室では受け付けています。ぜひご利用ください。

看護師・保健師があなたのそばに。
ボタンをタップして、LINEで相談してみましょう!

一覧へ戻る