H1

健康コンテンツ

健康コンテンツ詳細

冷房の効いた部屋に長時間いると、体調が悪くなります・・・💦

2024/06/26
ヘルスアップよくある相談

すっかり蒸し暑くなり、ご自宅やオフィス、レジャー施設内でも冷房の効いた場所で過ごすことが増えたことと思います。
外の日差しはますます強くなっていますから、暑い場所と涼しい場所の寒暖差で、からだがだるいなあ…と感じる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は冷房が体温調節に与える影響や、体調を崩さないためのセルフケアについてご紹介します。

冷房が体調に与える影響

私たちは、自律神経の働きにより体温を調整しています。
暑いと血管を拡げ、汗をかいて熱を放出することで体温を下げています。逆に寒いと血管を収縮させ、体温を保とうとしています。
冷房の効いた部屋で長時間過ごし体を冷やしすぎ、自律神経が正常に働かなくなり、体温調節が上手に働かなくなった結果、体調を崩す方も増えています。
あなたはしっかりと、暑いところでは汗をかけていますか?

このような不調は【冷房病】と称されており、自律神経失調症のひとつと言われています。

なぜ冷房は体に影響をあたえるのでしょうか、その理由をご紹介します。

  1. 体の冷え
    長いこと冷房の効いた部屋で過ごすと、血管が収縮し体温を逃がさないようにします。そのため全身の血流が悪化し、筋肉や内臓も冷えてしまいます。
    冷房が強い部屋にいると、からだがこわばるようになりませんか?
    冷えにより、胃腸障害、肩こり、頭痛といった症状が現れることがあります。
  2. 寒暖差に反応しにくくなる
    身体が冷えた状態が続くと、血管が常に収縮し汗をかきにくい体になります。さらに、冷房風により肌が乾燥し水分不足となっています。
    30度以上の猛暑へ出た時、本来は血管が拡がり、汗をかいて体温を調節するところですが、身体が冷えた状態ですと、すぐに汗をかくこともできず熱中症につながる危険性も高くなります。
    冷房で冷えているのに、熱中症リスクも高まるのはとても怖いですね。

冷房の影響は慢性化が心配です

もともと体温が低めの人、女性や高齢者、糖尿病などの影響で皮膚感覚が鈍くなっている人は、体温調節力が弱く、冷房病になりやすいとされています。
こういった方は、いったん自律神経のバランスを崩してしまうと、一年中冷え性に悩まされる場合もあります。
気温との差は5度以内に収めることにより、自律神経へのダメージが少ないと言われていますので、室温の調整と体を冷やさないセルフケアで、自律神経を守ることを意識していきましょう!

空調のポイント

  1. 冷房の設定温度は25~28度を目安にし、寒さを感じない程度にする
  2. 冷房の風を直接体に当てない
  3. サーキュレーターを使い、部屋の空気に対流をつくり全体を程よく冷やす
  4. 冷房で乾燥する場合は加湿も行い、室内の湿度を40~60%に保つ

セルフケアで体を温めよう

  1. ひざかけ、靴下、カーディガンなどで調整する
  2. 冷たいドリンクをさける
  3. 夏でも入浴し体を温める
  4. 睡眠中もパジャマを着て布団をかぶり、からだを冷やさず、汗をかけるようにする
    ★寝室の上手な室温調整のヒントはコチラ👇

    夏と冬で違う、快適な寝室の温度・湿度

今からセルフケアでしっかりと体を温め、猛暑を乗り切りましょう!
その他のセルフケアが知りたい、な気になることやご相談などありましたら、健康相談チャットを気軽にご利用ください!
相談はこのページ下の【相談する】ボタンからご利用いただけます。

執筆者プロフィール 齋藤/看護師
循環器専門病院にて約20年看護師として勤務。看護師の経験を活かし、オンラインでの健康相談を延べ1万件の対応をしてまいりました。得意とする相談は、睡眠障害、メンタルヘルス、生活習慣病など。オンライン健康推進室では、コンテンツ作成、コラム執筆、チャット健康相談やオンライン面談などをしています。ぜひお気軽に、ご相談ください。
毎日の元気と笑顔をサポートする健康情報をお送りします!

季節のトピックスや健康増進に役立つコラム・動画を定期配信しています。
「これならできそう」、「これを実践したら心地よさそう」と思えることがあなたに合った健康づくりのヒントを見つけるコツ!
できることから無理なく健康づくりを始めましょう!バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
ご質問やご相談など、健康相談をお気軽にご利用ください。相談方法の詳細はこちらからご確認いただけます。

看護師・保健師があなたのそばに。
ボタンをタップして、LINEで相談してみましょう!

一覧へ戻る