皆様こんにちは。
秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋…と楽しみがたくさんありますよね。でも、そんな素敵な季節にくしゃみや鼻水で悩まされている方はいませんか?
実は秋にも花粉症があることをご存知でしょうか。
今回のコラムではこの時期に増える秋の花粉症について詳しくご紹介いたします。
知識を身につけて、秋を思いっきり楽しみましょう!
秋の花粉症の原因は?
秋の花粉症の主な原因は以下の植物です。
これらの植物は8月下旬から10月にかけて花粉を飛散させます。特にブタクサは強いアレルギー性を持ち、米国でも「Hay Fever(枯草熱)」の主な原因として知られています。
秋の花粉症の症状
秋の花粉症の症状は春の花粉症とよく似ています。
これらの症状が秋に現れたら、秋の花粉症を疑ってみましょう。
花粉症か感染症か迷う時
くしゃみや鼻水といった症状は、感染症も想起させる症状です。
いまだインフルエンザ、コロナ感染症、マイコプラズマ肺炎といったものも流行しており「感染症の初期症状かも」と心配になるかもしれません。
花粉症の場合、発熱することは非常に稀ですので、熱っぽさ、だるさはあっても明らかな発熱がなければ、まず花粉症対策をしてみましょう。
秋の花粉症対策
さて、ここからが本題です。秋の花粉症と上手に付き合うための対策をご紹介します!
- 情報収集が大切
花粉の飛散情報をチェックしましょう。天気予報やスマートフォンのアプリなどで簡単に確認できます。飛散量が多い日は外出を控えるなど、対策を立てやすくなります。
- 外出時の対策
- マスクの着用:花粉の侵入を防ぎます。
- メガネやサングラスの着用:目への花粉の付着を減らします。
- 帽子の着用:髪の毛に花粉が付くのを防ぎます。
- 帰宅後のケア
外出から帰ったら、以下のことを心がけましょう。
- 玄関で衣服をはたく
- 手洗い・うがい・洗顔を行う
- シャワーを浴びる
これらの習慣で、家の中に花粉を持ち込むのを最小限に抑えられます。
- 室内環境の整備
- 空気清浄機の使用
- こまめな掃除と換気
- 洗濯物は室内干しに
これらの対策で、室内の花粉を減らすことができます。
- 体調管理
花粉症の症状は体調によっても左右されます。以下のポイントに気をつけましょう。
- 十分な睡眠
- バランスの取れた食事
- 適度な運動
- ストレス解消
- 医療機関での相談
症状が辛い場合は、遠慮なく医療機関を受診しましょう。医師の診断のもと、適切な治療を受けることが大切です。
秋を楽しみましょう!
秋の花粉症対策、いかがでしたか?これらの対策を実践すれば、秋の花粉症も怖くありません。美味しい食べ物、紅葉、芸術、読書…秋の楽しみを存分に味わいましょう!
花粉症があっても、工夫次第で快適に過ごせます。ぜひ、あなたなりの対策を見つけて、素敵な秋を過ごしてくださいね。
こちらの記事も参考にされてください!
秋の花粉症は、春の花粉症と同様に様々な不調を経験します。これからは、毎年春と秋にはぜひ花粉症対策を行っていただければと思います。
対策や気になることがありましたら健康相談チャット気軽にご利用ください。
執筆者プロフィール 齋藤/看護師
循環器専門病院にて約20年看護師として勤務。看護師の経験を活かし、オンラインでの健康相談を延べ1万件の対応をしてまいりました。得意とする相談は、睡眠障害、メンタルヘルス、生活習慣病など。オンライン健康推進室では、コンテンツ作成、コラム執筆、チャット健康相談やオンライン面談などをしています。ぜひお気軽に、ご相談ください。
毎日の元気と笑顔をサポートする健康情報をお送りします!
季節のトピックスや健康増進に役立つコラム・動画を定期配信しています。
「これならできそう」、「これを実践したら心地よさそう」と思えることがあなたに合った健康づくりのヒントを見つけるコツ!
できることから無理なく健康づくりを始めましょう!バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
ご質問やご相談など、健康相談をお気軽にご利用ください。相談方法の詳細はこちらからご確認いただけます。
看護師・保健師があなたのそばに。
ボタンをタップして、LINEで相談してみましょう!