H1

健康コンテンツ

健康コンテンツ詳細

急に顔に痛みが…😨。何科を受診すればよいでしょうか?

2025/03/26
ヘルスアップよくある相談

顔が痛む・チクチクする・押すと痛い・それに伴って頭痛がしてきた…といった症状が起こる方がいます。
明らかな熱がなかったりすると、何が原因なのだろうか。と不安になることもあるかもしれません。
今回のコラムでは顔が痛いというご相談事例をもとに、実際にあった症状や対処法をご紹介します。

顔が痛む主な4つの原因

顔が痛むと日常生活に大きな支障をきたしますよね。
その痛みの原因は、実はいくつかの病気が隠れている可能性があります。

  1. ほほや額の痛み。押すと痛む、歯茎が腫れる感覚がある
    副鼻腔炎(ふくびくうえん)かも?!😷
    副鼻腔炎は、鼻の周りにある空洞(副鼻腔)が炎症を起こす病気です。
    ◆症状:
    頬や額の痛み、鼻づまり、濃い鼻水、頭痛
    ◆対処法:
    お風呂の湯気などで鼻腔を湿らせる、鼻うがいで鼻腔を清潔に保つ。
    症状が改善しない場合は、細菌感染が長引いているサインです。耳鼻科を受診しましょう。
  2. 顔の片側に電気が走る痛み。発作的に数秒から数分続く痛み。
    顔面神経痛かも?!😖
    顏を走行している顔面神経や三叉神経に感染による炎症など、何らかの刺激が加わることで起こる、激しい痛みを特徴とする病気です。
    ◆症状:
    顔の片側に電気が走るような痛みが数秒から数分続く、発作的な痛み、触れたり話したりするだけで痛みが誘発される
    ◆対処法:
    この場合は、早急に神経内科や脳神経外科を受診しましょう。医師の指示に従い、適切な薬物療法を受けることが良いです。
  3. 皮膚がチクチクし始める、片側の顔や頭が痛い。発疹や水ぶくれが起こる
    帯状疱疹(たいじょうほうしん)かも?!🦠
    水疱瘡のウイルスが原因で起こる皮膚の病気です。顔面や頭皮に発症することもあります。
    ◆症状:
    片側の顔や頭部に帯状の発疹や水ぶくれ、痛みやかゆみを伴う発疹が出る
    ◆対処法:
    速やかに皮膚科や内科を受診しましょう。抗ウイルス薬による治療を受けます。
    神経痛が後遺症になる場合もありますので早急な受診を推奨します。
    皮膚は清潔に保ち、患部を掻かないよう注意しましょう。
  4. 歯茎が腫れて、噛むのも痛い、冷たいものがしみる
    齲歯(むし歯)かも?!🦷
    虫歯も顔の痛みの原因になることがあります。特に進行した虫歯は要注意です。
    ◆症状:
    歯や顎の痛み、冷たいものや熱いものがしみる、食べ物が詰まりやすくなる
    ◆対処法:
    定期的な歯科検診を受けましょう。痛みがある場合は早めに歯科を受診します。
    日々の丁寧な歯磨きと糸ようじの使用がお勧めです。
    こちらのよくある相談のコラムもご覧ください。
    冷たい食べものや風があたると歯がしみます…💦

まとめ

顔の痛みには様々な原因があり、それぞれに適切な対処法があります。
痛みが続く場合は自己判断せず、早めに医療機関を受診してください。
健康な毎日を送るためには体の声に耳を傾けることが大切。顔の痛みを感じたら、この記事を思い出して、適切な行動をとってくださいね。

この症状は受診したほうが良いのだろうか…?セルフケアや対策が知りたい、など気になることやご相談などありましたら健康相談チャットを気軽にご利用ください!
執筆者プロフィール 齋藤/看護師
循環器専門病院にて約20年看護師として勤務。看護師の経験を活かし、オンラインでの健康相談を延べ1万件の対応をしてまいりました。得意とする相談は、睡眠障害、メンタルヘルス、生活習慣病など。オンライン健康推進室では、コンテンツ作成、コラム執筆、チャット健康相談やオンライン面談などをしています。ぜひお気軽に、ご相談ください。
毎日の元気と笑顔をサポートする健康情報をお送りします!

季節のトピックスや健康増進に役立つコラム・動画を定期配信しています。
「これならできそう」、「これを実践したら心地よさそう」と思えることがあなたに合った健康づくりのヒントを見つけるコツ!
できることから無理なく健康づくりを始めましょう!バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
ご質問やご相談など、健康相談をお気軽にご利用ください。相談方法の詳細はこちらからご確認いただけます。

看護師・保健師があなたのそばに。
ボタンをタップして、LINEで相談してみましょう!

一覧へ戻る