皆様こんにちは。ONLINE健康推進室です。
初夏の訪れとともに、私たちは湿気が増す梅雨の季節を迎えます。
この時期、夜の寝苦しさに悩まされる方も多いのではないでしょうか。
今回は、寝苦しい夜を乗り切るための快適な睡眠環境改善術をいくつかご紹介します。
これらのアイディアを取り入れて、夏の夜の睡眠の敵を撃退しましょう!!

ポイントは湿気のコントロール!!
湿気が多いと、体感温度が上昇し寝苦しさが増します。なぜなら、
湿気により汗が蒸発しにくくなり、体温調節ができにくくなるからです。そのため、
最も快適と言われている室内湿度を50-60%に保つことがポイントです。
除湿器やエアコンの活用
そこで湿度を適切に保つために、除湿機やエアコンの活用がお勧めです。
エアコンの除湿機能を使えば、室内の湿度を効率的に下げることができます。また、除湿機を使用する際は、定期的にタンクの水を捨てるなどのメンテナンスも忘れずに行いましょう。
さらに、扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させることで、湿気を分散させる効果があります。
エアコンの設定温度は、快適な睡眠を得るために非常に重要です。夏の夜は27℃前後に設定するのが理想的とされています。
寝る前には一度部屋を冷やしておき、寝入りの時間に合わせてエアコンをタイマーで切るようにすると、冷えすぎを防ぎつつ心地よい睡眠環境を維持できます。
温度調整を工夫することで、健康的な睡眠が促進されます。
こちらのコラムも参考にされてください。
▶夏と冬で違う、快適な寝室の温度・湿度

寝具を工夫して寝苦しさを解消
湿気を吸収しやすい素材の寝具を選ぶことで、寝苦しさを軽減できます。
例えば、
麻や綿素材のシーツや枕カバーは吸湿性が高く、さらっとした触感を保つことができます。
また、
寝具はこまめに洗濯し、しっかりと乾燥させることも忘れないでください。
湿気が寝具にこもると、カビやダニの原因となるため、清潔さを保つことが大切です。
▶夏の味方!!ひんやり快適を得る冷え冷えシーツの効果
リラックスする習慣をつくる
快適な睡眠のためには、寝る前のリラックスも欠かせません。
湿気が気になる夜でも、リラックスする習慣を取り入れることで、心地よい眠りを手に入れることができます。
例えば、
ぬるめのお湯に浸かる入浴は、体温が緩やかに下がることで自然な眠気を促します。
また、
アロマディフューザーを使って、ラベンダーやミントの香りを楽しむのもおすすめです。これらの香りは、リラックス効果があり、快適な睡眠をサポートしてくれます。
▶リラクゼーションは睡眠に効果がある ?睡眠コラム特別編 アロマ活用術
まとめ
じめじめした梅雨の夜を快適に過ごすための睡眠術を紹介しました。
湿度のコントロールや寝具選び、そしてリラックスする習慣を取り入れることで、快適な睡眠環境を整えることができます。
ぜひこの機会に、夏の夜の睡眠の敵を撃退し、心地よい眠りを手に入れてください。
快適な睡眠は、翌日の活力にもつながりますので、これらのアイディアを積極的に活用してみましょう。
心地よい睡眠をサポートします
睡眠は、疲労回復の源です。日々を”イキイキ”&”はつらつ”と過ごせるよう、オンライン健康推進室が睡眠時間を充実させるヒントをご紹介しています。
ヒントを取り入れて、より質のよい睡眠習慣を手に入れましょう!
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
気持ちが晴れない、なかなか寝付けないなどのお悩みも、ONLINE健康推進室では受け付けています。ぜひご利用ください。
看護師・保健師があなたのそばに。
ボタンをタップして、LINEで相談してみましょう!
